長野県の有料老人ホーム・介護施設から探す 0件
北陸・甲信越エリアのホームに関する資料請求・入居相談・見学予約のことなら
東海有料老人ホーム
紹介センター
[営業時間]
10:00~18:00
日・祝日は電話相談のみ
ヒルデモア信州白雲館

- 所在地
- 長野県千曲市
- 開設日
- 2004年10月16日
- 入居時費用
- 1,030万円~4,360万円
- 月額費用
- 176,040円~233,126円
- 事業主
- 東京海上日動ベターライフサービス株式会社
- 入居時要件・入居施設の特徴
-
フェリーチェさくだいら

- 所在地
- 長野県佐久市
- 開設日
- 2009年09月01日
- 入居時費用
- 14万8,000円~20万円
- 月額費用
- 127,200円~176,800円
- 事業主
- 医療法人修文会
- 入居時要件・入居施設の特徴
-
- 入居時要件・入居施設の特徴
-
あすか小諸

- 所在地
- 長野県小諸市
- 開設日
- 2005年10月01日
- 入居時費用
- 10万円~14万円
- 月額費用
- 167,000円~187,000円
- 事業主
- TBCシルバーサービス株式会社
- 入居時要件・入居施設の特徴
-
- 入居時要件・入居施設の特徴
-
グランドマストやさしえ長野

- 所在地
- 長野県長野市
- 開設日
- 2015年03月01日
- 入居時費用
- 11万6,000円~20万円
- 月額費用
- 148,008円~200,000円
- 事業主
- 株式会社やさしい手
- 入居時要件・入居施設の特徴
-
- 入居時要件・入居施設の特徴
-
- 入居時要件・入居施設の特徴
-
イリーゼ・セントベル諏訪湖

- 所在地
- 長野県諏訪市
- 開設日
- 2015年04月01日
- 入居時費用
- 0円
- 月額費用
- 200,000円~260,000円
- 事業主
- HITOWAケアサービス株式会社
- 入居時要件・入居施設の特徴
-
- 入居時要件・入居施設の特徴
-
ラ・ナシカまつもと弐番館

- 所在地
- 長野県松本市
- 開設日
- 2014年10月01日
- 入居時費用
- 46万円~370万円
- 月額費用
- 131,880円~185,880円
- 事業主
- 株式会社シダー
- 入居時要件・入居施設の特徴
-
フェリーチェヴィータ

- 所在地
- 長野県佐久市
- 開設日
- 2018年10月01日
- 入居時費用
- 15万9,800円~46万8,000円
- 月額費用
- 149,900円~354,000円
- 事業主
- 医療法人 修文会
- 入居時要件・入居施設の特徴
-
- 入居時要件・入居施設の特徴
-
なごやかレジデンスあがたの森

- 所在地
- 長野県松本市
- 開設日
- 2016年04月01日
- 入居時費用
- 5万8,000円~11万円
- 月額費用
- 56,000円~82,000円
- 事業主
- 株式会社やまねメディカル
- 入居時要件・入居施設の特徴
-
- 入居時要件・入居施設の特徴
-
- 入居時要件・入居施設の特徴
-
- 入居時要件・入居施設の特徴
-
- 入居時要件・入居施設の特徴
-
ミサトピアロピテル一日市場

- 所在地
- 長野県安曇野市
- 開設日
- 2016年06月
- 入居時費用
- 15万円~22万8,000円
- 月額費用
- 157,920円~206,920円
- 事業主
- 社会福祉法人七つの鐘
- 入居時要件・入居施設の特徴
-
- 入居時要件・入居施設の特徴
-
- 入居時要件・入居施設の特徴
-
北陸・甲信越エリアのホームに関する資料請求・入居相談・見学予約のことなら
- 相談・見学・
資料請求 - 全て無料!
よくある質問
- 長野県でコロナウイルスの影響で施設から見学を断られた…。見学できないの?
- 施設によっては、見学も可能です!ただし、ご入居者様のいらっしゃるフロアや共用部が見学できない可能性もございます。また、見学前に検温・マスクの着用・手洗い・うがい・消毒のご協力をいただき、見学時の人数制限がある場合もございます。詳細はお問い合わせください。
- 認知症を患っていますが施設に入居はできますか?
- 認知症のある方だから入居が×という事はありません。認知症の方にもその方の症状に合った対応を施設ではプランを考えて対応して頂けます。
- 長野県では生活保護で入居できる老人ホームはありますか?
- 民間の施設なので施設により諸条件もございますが、一部の施設では生活保護の方も ご紹介可能な施設がある場合もございます。お気軽にお問合せ下さい。
- 長野県で見学に同席、送迎して欲しい
- 当センターの相談員の同行、又は送迎は可能範囲もございますのでご相談下さいませ。また、送迎のみで当センター活動範囲外の場合は、施設や運営会社にて対応いただける様、相談させていただきます。
- 長野県の有料老人ホームに入居したいが、家や株の売却をしないと入れない…売却できるまで待ってもらえる?
- 売却・処分が終わるまで、待っていただき入居相談ができる施設もあります。詳細はお問合せください。
長野県の特徴
長野県は、飛騨山脈、木曽山脈、赤石山脈などを擁し「日本の屋根」とも呼ばれる景観の美しい土地です。中部地方にある内陸県の長野県は、1998年に冬季オリンピックの開催地となりました。2018年2月現在の人口は約207万人に上り、県庁所在地の長野市にはそのうち15万人ほどが住んでいます。長野県は長野市を中心とした北信地方、東に軽井沢・西に美ヶ原を擁する東信地方、松本市を中心とした中信地方、そして諏訪地域と飯伊地域がある南信地方の4エリアに大きく分かれます。交通手段としては、北陸新幹線や上信越自動車道などが通っており、周辺からのアクセスも容易です。
長野県にある老人ホームの特徴
長野県の老人ホームには、小規模な施設が多いという特徴があります。一般的な老人ホームは60~100名ほどの大人数を定員としていますが、長野県では10~40名程度の小規模な施設が多いのです。介護付きの施設として地域密着型をうたっているところが多く、高齢者が住み慣れた土地で余生を過ごすための配慮に満ちています。
長野県の老人ホームの周辺環境
海がなく、山地や盆地が多い長野県は、日本酒やワインなど酒類の製造、味噌の醸造といった食料品製造業や、高原野菜や果物、花づくりなどの農業が特に盛んに行われています。諏訪湖や軽井沢、安曇野など風光明媚なスポットも多く、冬の寒さにもかかわらずお年寄りからの人気は高いのが特色です。天然温泉を備えたホームや、高層階から北アルプスが拝めるホームなど、個性が際立つ施設も数多くあります。
長野県の老人ホームの費用
入居一時金が0円から高くても100万円程度、月額利用料も10~15万円ほどと、入居にあたっての費用が安く抑えられているのも、利用者にとって嬉しい要素のひとつと言えるでしょう。逆に高級路線の老人ホームも存在しています。医療・介護面や設備面、食事などが充実しており、入居一時金が500万円、月額利用料が50万円前後する施設も珍しくなく、富裕層からの人気を博しています。
高齢者住宅のことなら、
お気軽にお電話ください!
