入居時費用
11.1万円〜
月額費用
10.8万円〜
入居条件・特徴・こだわり
空室状況
更新:2023/03/09
予約
受付中
入居条件・特徴・こだわり
ヒビオ松原の施設概要
胃ろうや人工透析など医療依存度の高い方や要介護度の高い方を多く受け入れられる、医療・看護体制が特徴の施設です。看護師と24時間連携をとれる体制なので夜間も安心。初期費用・月額費用ともに利用しやすい料金なので、受け入れ態勢が整わず困っている方、経済面が気になる方も安心して入居できます。
入居条件
-
要介護1
-
要介護2
-
要介護4
-
要介護5
-
認知症可
-
生活保護応相談
-
身元保証人応相談
おすすめポイント
- 1. 看護師が24時間体制で支援しているので、医療依存度の高い方や要介護度の高い方も安心。夜間も心配なく過ごせる環境です。
- 2. インスリン投与や胃ろう、たん吸引、ストーマ利用など幅広い病状に対応した受け入れ体制が整えられています。確かな医療連携が安心ポイントです。
- 3. 初期費用は敷金と火災保険料のみ。月額料金も年金内で収まる程度に抑えており、諸費用含めて長期滞在可能になるよう設計されています。
ヒビオ松原のアクセス
-
施設住所
大阪府松原市天美我堂6-137
-
アクセス
近鉄南大阪線「河内天美駅」より徒歩14分
-
運営会社
フジ・アメニティサービス株式会社

「この人にならなんでも相談できる」。お客様に、そんなふうに思っていただけたら嬉しいです
空室情報や入居費用・条件など
お気軽にご相談ください
受付時間 9:00~17:00(年中無休)
0120-65-6774
ヒビオ松原の料金プラン
-
一般居室個室
-
入居時費用
111,000 円
-
月額費用
108,000円
※ 画像は実際と異なる可能性があります。
- ■居室タイプ:個室
- ■広さ:18㎡
- ■部屋数:28室
-
入居時費用内訳
-
入居一時金
-
-
その他
111,000 円
※その他は、敷金(100,000円)+家財保険料(11,000円)です。
-
-
返還制度
-
月額費用内訳
-
賃料
48,000 円
-
管理費運営費
-
-
食費
42,000 円
-
水道光熱費
-
-
上乗せ介護費
-
-
その他
18,000 円
※その他は、敷金(100,000円)+家財保険料(11,000円)です。
-
- ※その他は、共益費(10,000円)+状況把握および生活相談サービス費(8,000円)です。 ※電気代は別途、実費負担となります。
-
-
一般居室相部屋(夫婦・親族)
-
入居時費用
111,000 円
-
月額費用
173,000円
※ 画像は実際と異なる可能性があります。
- ■居室タイプ:二人部屋
- ■広さ:24㎡
- ■部屋数:2室
-
入居時費用内訳
-
入居一時金
-
-
その他
111,000 円
※その他は、敷金(100,000円)+家財保険料(11,000円)です。
-
-
返還制度
-
月額費用内訳
-
賃料
53,000 円
-
管理費運営費
-
-
食費
84,000 円
-
水道光熱費
-
-
上乗せ介護費
-
-
その他
36,000 円
※その他は、敷金(100,000円)+家財保険料(11,000円)です。
-
- ※その他は、共益費(20,000円)+状況把握および生活相談サービス費(16,000円)です。 ※電気代は別途、実費負担となります。
-
介護保険サービスの自己負担限度額
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 5,258 円 | 11,004 円 | 17,519 円 | 20,591 円 | 28,265 円 | 32,330 円 | 37,846 円 |
2割負担 | 10,516 円 | 22,009 円 | 35,038 円 | 41,183 円 | 56,530 円 | 64,660 円 | 75,693 円 |
3割負担 | 15,775 円 | 33,014 円 | 52,558 円 | 61,775 円 | 84,795 円 | 96,990 円 | 113,540 円 |
※上記の限度額の範囲内で介護保険サービスを利用することができます。
※利用したサービスの費用が限度額を超えた場合は自己負担となります。
ヒビオ松原の施設紹介
-
特徴・風景
胃ろうやストーマなど医療連携が欠かせない方、人工透析や在宅酸素など高度な医療管理が必要な方など、医療・看護が欠かせない幅広い方々をサポートしている施設です。24時間看護師が常駐しているので、夜間も安心して休めます。 費用面が抑えられているのも大きな安心ポイントです。初期費用は敷金と火災保険料のみ、月額料金も年金内で収まるぐらいに抑えてあるため、長期滞在でも経済的な負荷がかからず、家族も安心してまかせられます。
-
施設内に看護師が24時間体制で常駐しているため、切れ目ないサポートと体のケア、医療面の支援を受けられます。在宅医療の方にとって心強い環境といってよいでしょう。退院後の療養先としても適した環境です。 協力医療機関と連携した支援により、体をケアしながら生活できます。ほかの施設で受け入れ体制が整わなかった方、医療面のケア体制が手厚い施設を選びたい家族の方に、安心を届けてくれる施設です。
-
幅広い病状に対応した受け入れ体制
胃ろうや人工透析、ストーマやバルンカテーテルなど、毎日のケアが必要な方を多く受け入れている施設です。協力医療機関と連携した確かな医療支援と管理により、病院と同じケアが受けられるのが良いところでしょう。 退院後の行き場を探している方、自宅での暮らしが難しい方にとって、この施設は心強い味方です。病院のケアと自宅の安心感をひとつにしたような、理想の環境が整っています。
-
初期費用・月額料金を抑えてあるので安心
入居時に負担となりがちな初期費用は、敷金と火災保険料のみ。月額料金も年金内で収まる程度に抑えてあるので、経済的にも安心です。諸費用を含めても経済を圧迫しないようにと、ホスピタリティを込めた料金設定になっています。 長期滞在では経済面が不安、家族に迷惑をかけたくない、という方にとって、費用面が抑えてあるのはうれしいところでしょう。料金面の設定にも施設の想いが込められています。
-
-
内観・外観
-
外観
重厚なマンション風のデザインが好印象です。しっとりとした色合いで落ち着きを感じさせてくれます。
-
エントランス
車いすのまま通れるエントランスです。オールバリアフリーなので出入りの際の負担がなく、お出かけがスムーズです。
-
リビング
多くの方が集う、広めの共有スペースです。車いすのまま通り抜けられるように家具配置も配慮されています。
-
居室
好きなものを置ける自由度の高い居室の様子。自宅に近い雰囲気にすれば、自分らしい部屋でのびのびと生活できます。
-
設備
ミニキッチンや収納、トイレなどが取り付けられており、自宅に近い環境で過ごせるのがうれしいところです。
-
トイレ
手すりがついているので立ち上がりや移動がスムーズにでき、足腰に不安を抱えている方も安心して利用できます。
-
浴室
手すりが三方向に取り付けられている浴室です。シャワーチェアがあるのでスリップの不安がなく、ひとりでゆったりと利用できます。
-

「この人にならなんでも相談できる」。お客様に、そんなふうに思っていただけたら嬉しいです
空室情報や入居費用・条件など
お気軽にご相談ください
受付時間 9:00~17:00(年中無休)
0120-65-6774
ヒビオ松原の設備・サービス
-
レク充実
-
イベント充実
-
24時間介護
-
看取り・ターミナルケア
-
居室トイレあり
-
居室キッチンあり
-
収納スペースあり
-
介護食対応
-
療法食対応
-
設備
室内に大型の収納があるため、荷物・所持品の多い方もご安心ください。居室内にキッチンがついており、簡単な料理ができる設備が整っています。居室内にトイレがついています。
-
サービス
日中帯に看護師が常駐している施設です。24時間看護師が施設に常駐しており、急を要する事態でも安心です。
ヒビオ松原の人員体制
日中帯に看護師が常駐している施設です。24時間看護師が施設に常駐しており、急を要する事態でも安心です。
ヒビオ松原のこだわり・特徴
-
夫婦・二人部屋
-
近くに公園あり
-
近くに商業施設あり
-
体験入居OK
-
NEWオープン
夫婦・二人部屋がある施設・お住まいで、夫婦で入居したい方におすすめです。イベントやレクリエーションが充実している施設で、入居者同士の交流が盛んに行われています。体験入居ができる施設ですので、入居後のギャップを最小限にすることができます。近くに公園がある施設・お住まいで、日々のお散歩も気持ちよくしていただけます。近くに商店街がある施設・お住まいです。
ヒビオ松原の医療的ケア
- 受け入れ可
- 状況によって受け入れ可
- 受け入れ不可
-
インスリン投与
-
ストーマ・人工肛門
-
たん吸引
-
ペースメーカー
-
胃ろう
-
気管切開
-
在宅酸素
-
中心静脈栄養(IVH)
-
人工透析
-
尿バルーン
-
鼻腔経管
-
アルツハイマー型認知症
-
レビー小体型認知症
-
脳血管性認知症
-
ピック病(前頭側頭型認知症)
-
HIV
-
MRSA(ブドウ球菌感染症)
-
肝炎
-
結核
-
梅毒
-
疥癬
-
筋萎縮性側索硬化症(ALS)
-
とこずれ(褥瘡)
-
統合失調症
ヒビオ松原と同じ大阪府松原市にあるサービス付き高齢者向け住宅

「この人にならなんでも相談できる」。お客様に、そんなふうに思っていただけたら嬉しいです
空室情報や入居費用・条件など
お気軽にご相談ください
受付時間 9:00~17:00(年中無休)
0120-65-6774
ヒビオ松原の施設詳細
-
施設詳細
-
施設名称
ヒビオ松原
-
施設種別
-
施設住所
大阪府松原市天美我堂6-137
-
建物構造階数
木造3階建
-
開設年月日
2023年01月08日
-
建設年月日
2023年01月
-
入居定員
32人
-
居室総数
30室
-
居室面積
18㎡ 〜 24㎡
-
土地の権利形態
所有権
-
運営事業者名
フジ・アメニティサービス株式会社
-
運営所在地
大阪府岸和田市土生町1-4-23
-

「この人にならなんでも相談できる」。お客様に、そんなふうに思っていただけたら嬉しいです
空室情報や入居費用・条件など
お気軽にご相談ください
受付時間 9:00~17:00(年中無休)
0120-65-6774
-
サービス付き高齢者向け住宅とは
サービス付き高齢者向け住宅(サ付き、サ高住)とは、基本的に介護の必要性がない自立している高齢者のための住まいで、概念として「一般型」と「介護型」の2種類に分かれています。 「一般型」では、介護が必要になった場合、訪問介護やデイサービスなどの外部サービスを個別に契約することになります。契約形態は通常の賃貸住居と同じ賃貸借契約がほとんど。生活の自由度は高く、今までの生活と変わらない形で過ごすことができます。 一方「介護型」は、「介護スタッフが24時間常駐」「看護師の日中常駐」という人員配置義務が適用されており、施設スタッフによる介護サービスを受けられるため、日々安心して生活することができます。介護付き有料老人ホームと似た形態であり、契約も利用権契約であることが多いです。 料金も「一般型」と「介護型」で異なります。「一般型」の場合、初期費用は敷金として賃料の2~3ヵ月分に設定されているのが一般的。そのため、数十万円のことが多いです。月額費用は10~30万円で、介護サービスや食事費用については、利用した分だけ支払います。「介護型」の場合は、初期費用として数十~数百万円ほどかかります。 この初期費用は「前払い金」と呼ばれるもので、一定期間の家賃を前払いしてしまうもの。入居時に支払う額としては大きくなってしまいますが、その分、月額費用を抑えることができます。月額費用は15~40万円で、介護サービスや食事費用については、定額で支払うことになります。 参考:サービス付き高齢者向け住宅の特徴、費用、サービス内容を徹底解説!
-
要介護とは
日常生活の基本的動作を自分で行うことが困難で、何らかの介護を要する状態のことを要介護と言います。日常生活全般において自分で行うことが難しく、入浴介助や排泄介助、食事介助といった身体介護が必要な方のことを言います。要介護は介護の必要度合いによって「要介護1~5」に区分されます。要介護のなかで1が最も軽く、5が最も重い度合いとなります。 要介護度の認定基準は、厚生労働省が定めた「要介護度認定基準時間」という介護の手間にかかる時間を表したものがひとつの基準となっており、その時間が長ければ長いほど介護度が重くなります。 要介護では、様々な介護サービスを受けられますが、その一例として、訪問系サービスでは訪問介護(ホームヘルパー)、訪問入浴、訪問介護などがあります。通所系サービスでは、通所介護(デイサービス)や通所リハビリ(デイケア)などが存在します。また、公的な介護施設である、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)や介護老人保健施設、介護療養型医療施設などは原則要介護以上の認定を受けた人しか入居ができません。(介護老人福祉施設は原則要介護3から) 参考: 要介護1はどんな状態?|要支援との違いや入居可能な老人ホームを紹介 要介護2はどんな状態?|利用可能なサービスや費用、入居可能な施設をご紹介 要介護3はどんな状態?|利用可能なサービスや費用を徹底解説! 要介護4はどんな状態?|利用可能なサービスや費用を徹底解説! 要介護5はどんな状態?|利用可能なサービスや費用を徹底解説!
-
認知症可とは
認知症は病名ではなく、記憶障害など特有の症状を示す「状態」を総称する言葉です。病気や怪我などで脳の細胞が損傷し、記憶障害や言語障害といった症状が発生して日常生活に支障がおきている状態のことです。 認知症は主に3つの種類があります。それは、脳の神経が変性することによって脳全体が萎縮し、脳機能が停止してしまう「アルツハイマー型認知症」、くも膜下出血や脳梗塞といった脳の病気によって、脳細胞が死滅して引き起こされる「脳血管性認知症」、そして、レビー小体というたんぱく質が脳神経細胞を破壊することで発症する「レビー小体型認知症」になります。 認知症の治療法には薬物療法と非薬物療法に分かれます。薬物療法だと、脳内の記憶力や集中力を保つと言われているアセチルコリンの低下を防ぐ薬を処方し、症状を緩和することが代表的です。また、掃除、洗濯、料理といった身の回りのことをして、精神的に安定して、ストレスなく生活する、ということも非薬物治療として取り入れることが重要です。 認知症の症状が進んでいくと、在宅介護では対応ができなくなることもあります。その場合は専門の施設への入居も検討するようにしましょう。 認知症の方でも入居が可能な施設は、小規模多機能居宅介護やグループホームなどが代表的です。最近は介護付き・住宅型有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅でも認知症受け入れ可能な施設も増えてきているので、気になった施設があれば、問い合わせをして事前に受け入れについて確認しておきましょう。 参考: 認知症とは?|認知症の種類や症状、予防のポイントを解説
-
生活保護応相談とは
生活保護受給者でも入居できる介護施設は主に「特別養護老人ホーム(特養)」「有料老人ホーム」「グループホーム」です。 「特別養護老人ホーム(特養)」は地方自治体の助成を受けている公的な介護保険施設。所得に応じた負担軽減もあるため生活保護受給者も安心して入所できます。そのため人気が高く、ベッドに空きがない施設がほとんど。要介護度が高めの生活保護受給者が入所希望を出しても、待機時間が長く数ヵ月から何年も待つこともあります。 「有料老人ホーム」は有料老人ホームとは民間が運営する介護施設のこと。施設の設備や雰囲気も多種多様で、費用体系もさまざま。民間運営ですが、リーズナブルな金額設定をしている有料老人ホームもあるため、生活保護受給者でも入居できる可能性はあります。 「グループホーム」とは認知症の高齢化に特化した地域密着型の介護施設のこと。その中でも、生活保護対応型であり、生活保護の方に対応した居室に空きがあるところ、また、入居者の方の住民票が入居したいグループホームと同じ自治体であれば、入居の相談が可能です。 どの施設を選ぶにせよ、まずは担当のケースワーカーに相談しましょう。 参考: 生活保護受給者が老人ホームに入居するためのヒント|費用負担や扶助の内容を詳しく解説! 生活保護受給者はグループホームに入居できる?
-
身元保証人応相談とは
老人ホームや介護施設に入居する際、身元保証人を求められることがほとんどです。 身元保証人は、入居する施設と入居者の家族との連絡の窓口となったり、入居者の方が認知症になって判断力が低下してしまったときの意思決定の代理や、亡くなってしまったときの緊急連絡先、支払いの連帯保証人としての役割なども求められます。 身寄りがなく、保証人がいないという場合でも、成年後見人や身元保証会社を利用するなどして入居が可能な施設も存在しますので、一度お問合せください。
-
大阪府松原市の介護施設老人ホームを施設種別から探す
-
大阪府松原市の介護施設老人ホームを入居条件(要介護度など)から探す
-
大阪府松原市の介護施設老人ホームをこだわりサービスから探す
-
大阪府松原市の介護施設老人ホームを空室から探す
-
大阪府の市区町村から介護施設老人ホームを探す
- 大阪市
- 大阪市都島区
- 大阪市福島区
- 大阪市此花区
- 大阪市西区
- 大阪市港区
- 大阪市大正区
- 大阪市天王寺区
- 大阪市浪速区
- 大阪市西淀川区
- 大阪市東淀川区
- 大阪市東成区
- 大阪市生野区
- 大阪市旭区
- 大阪市城東区
- 大阪市阿倍野区
- 大阪市住吉区
- 大阪市東住吉区
- 大阪市西成区
- 大阪市淀川区
- 大阪市鶴見区
- 大阪市住之江区
- 大阪市平野区
- 大阪市北区
- 大阪市中央区
- 堺市
- 堺市堺区
- 堺市中区
- 堺市東区
- 堺市西区
- 堺市南区
- 堺市北区
- 堺市美原区
- 岸和田市
- 豊中市
- 池田市
- 吹田市
- 泉大津市
- 高槻市
- 貝塚市
- 守口市
- 枚方市
- 茨木市
- 八尾市
- 泉佐野市
- 富田林市
- 寝屋川市
- 河内長野市
- 松原市
- 大東市
- 和泉市
- 箕面市
- 柏原市
- 羽曳野市
- 門真市
- 摂津市
- 高石市
- 藤井寺市
- 東大阪市
- 泉南市
- 四條畷市
- 交野市
- 大阪狭山市
- 阪南市
- 島本町
- 豊能町
- 能勢町
- 忠岡町
- 熊取町
- 田尻町
- 岬町
- 太子町
- 河南町
- 千早赤阪村
-
主要都市から介護施設老人ホームを探す
-
都道府県から介護施設老人ホームを探す